器の漆つぎ
日ごろづかいの、大好きな器。 値段は高くないけど、お気入りの器。 割れたり欠けたりしてしまっても、日本には、漆で陶磁器を継ぐ伝統的な漆継ぎという方法があります。 日本の気候の偶然や、何千年にもわたって職人さんの伝統が守ってきた、貴重な天然素材、日本産の本漆を使用しています。 今でも、日々、人が出会いを繰り返し、いつしかその人にとってしっくりくるようになる、暮らしの一部の器。 もっと気軽な日ごろづかいの器に、もっとしっくり。もっと愛着をもって、再会できるように。 自然と人々とつながれることに、感謝しながら、日々、地道な作業を楽しみながら、修行中です。
カップ
器の漆つぎ*chiho
1979年生まれ、鹿児島市出身。鹿児島市谷山在住。
【ご挨拶:器の漆つぎ、修行中。】→
★(click!)
●修繕完了品の一覧は、こちら→
★(click!)
からどうぞ!
<連絡先メールアドレス>
urushitsugi☆gmail.com(☆部分を@マークに書き換えて送信ください。)
2011/05/19 18:36:22
2011/05/19
BLUT'Sの蓋付きカップ
「カップ」の関連記事を他のブログから探す
「カップ」を全てのブログのタグから探す
Posted by 器の漆つぎ*chiho at 2011/05/19
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
タグクラウド
磁器
ヒビ
漆
金継ぎ
陶器
カップ
ブラッツ
蓋付き
Information
【重要】ちぇすとブログを騙るスパムメールにご注意ください