studio m のカフェオレボウル


  器の漆つぎ*chiho

1979年生まれ、鹿児島市出身。鹿児島市谷山在住。

【ご挨拶:器の漆つぎ、修行中。】→★(click!)

●修繕完了品の一覧は、こちら→★(click!)からどうぞ!

<連絡先メールアドレス>
urushitsugi☆gmail.com(☆部分を@マークに書き換えて送信ください。)

2010年12月20日

いつもお世話になっているnico cafe様より、カフェのランチでも大活躍の、かわいいstudio m のカフェオレボウルをお預かりしました。

studio m のカフェオレボウル

洋でありながら、ほっこり両手の中になじむ形は、ご飯にも、かわいい丼ものにも、スープにも、チャイなんかにも、使い勝手がよさそうです♪

一部、浅くて広めのホツレがあります。(写真でいうと右側のふちに)
少しお時間をいただいて、漆で埋めていくことになります。


今回のこのstudio mさんのサイトより、この器が、「半磁器」と分類されていることを知りました。
そこから特徴が読みとれて、修繕の方法や加減のヒントを得られます。

いつも器をお預かりするときは、その器の産地やメーカーや特徴などを下調べしています。
器の知識が浅い私には、毎回勉強になることばかり。

ナチュラルでカワイイ洋食器なので、そのテイストを大事に仕上げられたらと思っています。
お預けいただき、ありがとうございます!


同じカテゴリー(磁器)の記事画像
九谷の八角、有田の六角
栗原はるみさんの白い平皿のホツレ
白い楕円平皿のワレ
BLUT'Sの蓋付きカップ
studio m の白い磁器2つ、出西焼カップ
伊万里のお手塩
同じカテゴリー(磁器)の記事
 九谷の八角、有田の六角 (2011-07-20 17:41)
 栗原はるみさんの白い平皿のホツレ (2011-07-08 11:31)
 白い楕円平皿のワレ (2011-07-07 07:44)
 BLUT'Sの蓋付きカップ (2011-05-19 18:36)
 studio m の白い磁器2つ、出西焼カップ (2011-05-01 16:09)
 伊万里のお手塩 (2011-03-21 20:08)

Posted by 器の漆つぎ*chiho at 18:48
Comments(0)磁器
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
studio m のカフェオレボウル
    コメント(0)