3つの湯呑、完成!


  器の漆つぎ*chiho

1979年生まれ、鹿児島市出身。鹿児島市谷山在住。

【ご挨拶:器の漆つぎ、修行中。】→★(click!)

●修繕完了品の一覧は、こちら→★(click!)からどうぞ!

<連絡先メールアドレス>
urushitsugi☆gmail.com(☆部分を@マークに書き換えて送信ください。)

2011年01月07日

さて、修繕が完了して、無事お渡しすることができたものがありますので、新年まずはそちらからご紹介します。

3つの湯呑のホツレです。
ひとつだけ大き目のホツレがあり、これを金などで仕上げるかどうか、やってみたりして迷ったのですが、今回は生漆そのままで仕上げてみました。

3つの湯呑、完成!

長い時間かけて作業していると、3つそれぞれの個性が目をつぶっても浮かんできます。
ちょっとした愛着が・・・。



3つの湯呑、完成!
一番ホツレの大きかったのが、この白味がかった湯呑。


3つの湯呑、完成!
ホツレの大きさは中くらいで、ヒビを埋めて、全体を最後に磨いたら表面の釉薬がつやつやになったのが、この湯呑。


3つの湯呑、完成!
一番小さかったのが、このホツレでした。



美山の窯元の作品で、今でも同じようなフリーカップを作っていらっしゃいますが、この頃の味はこの頃のもの。
それがまた安心して使い続けられる、と、とても喜んでいただけました。

3兄弟、割れたらまたおいで!(笑)


お預かりは10月13日、ホツレの小さな二つは、もっと早く仕上がったのですが、3つすべてそろえるのに、3カ月近くかかってしまいました。
お急ぎの場合は、仕上がった順にお渡しすることもできます。


同じカテゴリー(【 修繕完了品 】)の記事画像
【修繕完了品】マグカップのワレ
【一部修繕完了】急須のフタのワレ
【修繕完了品】白湯呑のカケとホツレ
【修繕完了品】sheepのスープカップのワレ、アトリエユニ様
【修繕完了品】3つの急須、それぞれ。
【修繕完了品】急須のふたのワレ・口のホツレ
同じカテゴリー(【 修繕完了品 】)の記事
 【修繕完了品】マグカップのワレ (2012-06-19 20:29)
 【一部修繕完了】急須のフタのワレ (2012-06-07 18:16)
 【修繕完了品】白湯呑のカケとホツレ (2012-06-03 17:04)
 【修繕完了品】sheepのスープカップのワレ、アトリエユニ様 (2011-07-02 18:50)
 【修繕完了品】3つの急須、それぞれ。 (2011-06-18 08:48)
 【修繕完了品】急須のふたのワレ・口のホツレ (2011-05-03 14:46)

Posted by 器の漆つぎ*chiho at 15:48
Comments(0)【 修繕完了品 】
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
3つの湯呑、完成!
    コメント(0)