沖縄の陶器の飯椀のワレ~本漆のち金継ぎ(?)


  器の漆つぎ*chiho

1979年生まれ、鹿児島市出身。鹿児島市谷山在住。

【ご挨拶:器の漆つぎ、修行中。】→★(click!)

●修繕完了品の一覧は、こちら→★(click!)からどうぞ!

<連絡先メールアドレス>
urushitsugi☆gmail.com(☆部分を@マークに書き換えて送信ください。)

2010年09月29日

今回は、スパンと2つに割れた飯椀です。

沖縄の陶器の飯椀のワレ~本漆のち金継ぎ(?)沖縄の陶器の飯椀のワレ~本漆のち金継ぎ(?)沖縄の陶器の飯椀のワレ~本漆のち金継ぎ(?)

沖縄の、ほっこりとのびのびした飯椀です。
厚手の陶器で、釉薬のない断面が、非常に水を吸いやすいのが見てよくわかります。

沖縄の陶器の飯椀のワレ~本漆のち金継ぎ(?)

私のできる最大限の丁寧さで、触感を使って段差をなくし、そこに本漆で処理をして、第1日目、終了です。
水を吸いやすいこの陶器は、素朴な茶色をしているので、漆色が染みることは気にせず、いつものように、やってみました。

沖縄の陶器の飯椀のワレ~本漆のち金継ぎ(?)

えっ?!もうできたんじゃ・・・?
いえいえ、まだ仮止め。パカっと外れます。
これを、湿度を保った簡易のムロにて、まずは4~5日、1回目の乾燥。
あとこれを少なくとも3回、仮止め部分も同じく。

もとの器の色が暗めなので、最後の仕上げに、金など捲いて、金継ぎにすると、映えるかもしれません。
素朴さになじまない上品すぎる金もどうかと思うし、クールな銀(のちに黒に変色)も、どうかと、難しいところですが、金や銀を買う時に、現品を持って行って、色をイメージできたらと思います。
もとからのほっこりした模様の雰囲気も大事にしたいところです。

あと1~2カ月作業が続きます。


同じカテゴリー(陶器)の記事画像
飯椀の口辺
陶器の皿と湯呑
4つの急須の蓋、お預かり
マグカップのワレ
そよかぜ@ファーム様より2点お預かり
sheepのスープカップのワレ、アトリエユニ様
同じカテゴリー(陶器)の記事
 飯椀の口辺 (2011-07-27 19:07)
 陶器の皿と湯呑 (2011-05-08 19:02)
 4つの急須の蓋、お預かり (2011-04-30 09:52)
 マグカップのワレ (2011-03-15 07:01)
 そよかぜ@ファーム様より2点お預かり (2011-02-06 20:24)
 sheepのスープカップのワレ、アトリエユニ様 (2011-01-10 23:24)

Posted by 器の漆つぎ*chiho at 23:40
Comments(0)陶器
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
沖縄の陶器の飯椀のワレ~本漆のち金継ぎ(?)
    コメント(0)