小鉢のヒビ~生漆


  器の漆つぎ*chiho

1979年生まれ、鹿児島市出身。鹿児島市谷山在住。

【ご挨拶:器の漆つぎ、修行中。】→★(click!)

●修繕完了品の一覧は、こちら→★(click!)からどうぞ!

<連絡先メールアドレス>
urushitsugi☆gmail.com(☆部分を@マークに書き換えて送信ください。)

2010年09月30日

どこの家にもよくあるような、昭和~な小鉢です。
実家からもってきた食器のひとつです。

今は、食卓に、より、調理中に、使うことが多いです。
小さなボウルがわりとして、おたま受けとして、小分け冷蔵の器として、何気に大活躍。
いくつもあるし。

一昨日、よーく見てみると、ヒビを見つけました。
小鉢のヒビ~生漆小鉢のヒビ~生漆
沖縄の飯椀みたいに、近々スパーンといきそうな、ヒビです。

この小鉢、もっと味のあるものに買い替え・・・という考えはおいといて、私の日常づかいになじんだ大事な仲間として、ひとまずヒビに補強の意味で漆繕いすることに。

なるほど、まだ水も漏らない細いヒビには、漆にひと工夫が必要な様。
工夫をほどこしても、裏までしみず、結局は、表面、裏面からの軽い補強程度になりそうです。

作業に使用した和紙も、また大切な材料になるので、大切に乾燥させます。
繊維の強さが、ほんとにすばらしい手すきの和紙、ありがたいです。


同じカテゴリー(陶器)の記事画像
飯椀の口辺
陶器の皿と湯呑
4つの急須の蓋、お預かり
マグカップのワレ
そよかぜ@ファーム様より2点お預かり
sheepのスープカップのワレ、アトリエユニ様
同じカテゴリー(陶器)の記事
 飯椀の口辺 (2011-07-27 19:07)
 陶器の皿と湯呑 (2011-05-08 19:02)
 4つの急須の蓋、お預かり (2011-04-30 09:52)
 マグカップのワレ (2011-03-15 07:01)
 そよかぜ@ファーム様より2点お預かり (2011-02-06 20:24)
 sheepのスープカップのワレ、アトリエユニ様 (2011-01-10 23:24)

Posted by 器の漆つぎ*chiho at 16:41
Comments(0)陶器
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小鉢のヒビ~生漆
    コメント(0)